運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

諸外国も、この両者、すなわち社会的公平性経済効率双方バランスをどう扱うかで頭を悩ませている実態があります。  今回の日本の法律案では、漁獲割当て割合は、国や都道府県の許可を得た上で、船舶等とともに譲渡が可能になっております。市場で自由に売り買いできないという意味で、ITQではないと言えます。社会的公平性経済効率双方バランスを保つことができる仕組みであろうと考えております。  

八木信行

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

私は、こうした事実は改善されなければならないと思っておりますし、新聞協会もできるだけ改善するという、何かセンターをつくってやっているという話もあったんですけれども、こういったサービスではなくて、新聞は、記事の正確さや有意義な特集とか、社説の鋭さ、あるいは記事の見やすさ、カラー遣い社会的公平性そういう観点から購読されるべきであります。  

末松信介

2005-06-16 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第16号

いわゆる市場メカニズムというのは、倫理性とか社会的公平性とか客観性というものを持ち得ない仕組みであります。つまり、そこに公的関与があって、環境づくりがあって初めて機能するマシンでございます。したがいまして、その制度設計基本理念は何か、原則は何なのかということを明確にしていただかないといけない。  ところが、それはどこを読みましても、あの竹中五原則以外には存在しないわけであります。

田尻嗣夫

2002-02-27 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

その社会的公平性を担保する理屈はどのようなものがあるのか、その点をやはり私どもとしては非常に重視してございます。より厳しい状況に置かれているのはどちらかということをお考えいただければ、先生方に何も申し上げるまでもない結論だと私どもとしては理解しております。  それからもう一つ、助成金を付けるという場合に様々な要件を付する必要があろうかと思います。

松井博志

1998-05-11 第142回国会 参議院 本会議 第25号

したがって、大型小売店舗だけを対象とする環境規制法をつくることは、社会的公平性という見地から見て果たして妥当なものか。  以上、通産大臣の明確な答弁を願います。  次に、大店立地法第十三条において、地方公共団体が独自に講じる施策について、地域的な需給状況を勘案することを禁じる規定をわざわざ設けております。

海野義孝

1998-04-24 第142回国会 衆議院 商工委員会 第10号

大型店舗のみを対象としたこのような環境規制法律を制定するということは、社会的公平性見地からいえば、先ほど法律になじまないという言葉がございましたが、本当にどうなのかということを私は考えたわけであります。  この点に関しまして、通産大臣の御答弁はこうでございました。「大型店舗は、生活利便施設であるために、生活空間から一定の範囲の近接地立地をされることが不可欠でございます。」

島聡

1998-04-16 第142回国会 衆議院 本会議 第30号

大型店舗のみを対象としてこのような環境規制法律を制定することは、社会的公平性見地からいえば大いに議論の余地があるところでございますが、なぜ大型店舗のみを問題とする立法が必要なのか、御説明をいただきたいと思います。  次に、中心市街地活性化法案についてお尋ねいたします。  今、全国各地中心市街地商店街は衰亡の危機に瀕しております。

島聡

1993-02-26 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

また、この制度は、社会的公平性観点からいってどうだろうかという問題があります。  この制度自身は既に住宅を持っている人たち制度ですから、これから家を持とうとする人たちあるいは賃貸住宅居住者との資産格差がますます拡大するのではないかという点であります。第一次住宅取得者に対するハンディをどういうふうにするのかというふうな意味公平性が欠けるのではないかというふうに思っております。

中川宏一

1991-04-17 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

ですからその点ぜひ、この人選につきましても、だれが見ても本当の意味社会的公平性というものが保証されるようにお願いしたいと思います。  そこで、今度環境アセスをもう一度やられるわけですけれども、私は、環境庁が出されました去年の環境白書環境アセスメントとはどういうものかというのが実に見事に書いてあったと思うんです。

清水澄子

1982-04-13 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

しかし、これは取られる国民の側から見て、単に枠さえ同じであれば果たしてそれでいいのかということは、税の国民に対する圧力の加えぐあい、苦痛の加えぐあい、いろいろな面、あるいは社会的公平性の問題等々も考えなければならないので、単にトータルサムが同じならばその中で何でもやっていいという議論はちょっと安易な議論ではないか、そういうものが出てくる場合にはやはりそれ相当の手続が要るのではないか、私はそう考えております

中曽根康弘

1974-05-24 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第27号

しかも、それは社会的公平性が十分でなければならぬということで、特にこの点は総量規制基準設定方式のときには、十分配慮してまいるつもりでございます。  第二の問題は、やはり科学的、合理的な方法をとらなければいけないわけでございますが、これは、地域全体が環境基準を満足するために許容される排出総量の算定にあたって、一番重要な点であろうと思います。

春日斉

  • 1